次亜塩素酸ナトリウムでノロウイルス消毒液の作り方
ここでは、次亜塩素酸ナトリウムが含まれる塩素系漂白剤と500mlペットボトルを使用したノ消毒液の作り方を説明します。塩素系漂白剤に含まれている次亜塩素酸ナトリウムは、時間が経過すると成分が弱くなり消毒する効果が弱くなります。その為、一度に大量に作る事はお勧めしません。1日から2日で使う量をこまめに作るようにしましょう。500mlのペットボトルの量は、ちょうど身の回りを数日で使い切る量で丁度いいと思います。
- 500ミリ・リットルのペットボトル(よく洗ってから使用します)
- 塩素系漂白剤(酸素系漂白剤と間違わない様にしましょう)
- じょうご(金属製は不可)
- ゴム、ビニール手袋は必ず使用して下さい。
ペットボトルのキャップ2杯の塩素系漂白剤を水で希釈
500mlのペットボトルのキャップ(ふた)は約5mlの容量です。計量カップ等がない場合は、これを用いて希釈する事が出来ます。(例) 塩素系漂白剤に5%次亜塩素酸ナトリウムが含まれている場合、ペットボトルのキャップ2杯(約10ml)の塩素系漂白剤とペットボトル1杯(500ml)の水に加えれば、50倍に希釈され1000ppm(0.1%)の消毒液ができます。キャップ半分弱(約2ml)の塩素系漂白剤をペットボトル1杯(500ml)の水に加えれば250倍希釈となり200ppm(0.02%)の消毒液ができます。ペットボトルのふたをキッチリ閉め、よく振って完成です。トイレの便座や床などのノロウイルスや食中毒菌の消毒に使用しますので、スプレーの容器に入れておくと便利です。誤って飲むことがないないように、消毒液であることをはっきりと表示してください。
塩素系漂白剤のキャップを利用してノロウイルス消毒液を作る方法
塩素系漂白剤のキャップを軽量カップとして利用してノロウイルス消毒液を作ることも可能です。200ppmの消毒液を作る場合には、5%の次亜塩素酸ナトリウムを含む「ハイター」、「ブリーチ」10mlに対して1リットルの水が目安です。各製品のキャップで計量できる仕組みになっており、購入したキャップの量で作りやすいノロウイルス消毒液を作ることをおすすめします。塩素系漂白剤は、非常に刺激が強い薬品です。肌が弱い方は、手袋などどして原液が皮膚に付着しないように注意してください。
塩素系漂白剤の入れる量を間違えると濃度が濃すぎたり薄すぎたりしますので注意しましょう。濃すぎると手荒れや腐食の原因になります。逆に薄すぎると消毒効果が期待できませんので正しい量を入れるようにしましょう。
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を間違わない様にしましょう
「塩素系漂白剤」は次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした漂白剤で、強力な漂白力と殺菌力が特徴です。 高い漂白力、殺菌力がある「塩素系漂白剤」は、洗濯用、お風呂用以外にも台所用、トイレ用など様々な商品が発売されていますが、そのほとんどの商品に「まぜるな危険」という表示がしてあります。 これは、「塩素系漂白剤」の主成分である次亜塩素酸ナトリウムが、酸性タイプの洗剤に入っているクエン酸や塩酸などの強酸性物質と反応し、猛毒の塩素ガスが発生し非常に危険なためです。 塩素ガスは吸引すると呼吸器に損傷を与え、最悪の場合呼吸不全によって死に至る可能性もあるため、取り扱いには注意が必要です。 また、塩素系漂白剤は、染料まで脱色してしまうことがあり、色柄物には使用できません。 お風呂場のカビ取り洗浄剤にも使われる成分で、ノロウイルスを殺す事ができく、臭いも独特な塩素の臭いがあります。一方「酸素系漂白剤」は過酸化水素を主成分とした漂白剤で、染料を脱色しないため、白物はもちろん色柄物にも使用することができます。 過酸化水素は、消毒用オキシドールと同等の成分で、「塩素系漂白剤」ほどの漂白力、殺菌力はなくノロウイルスをころす事ができません。 このため、通常の洗濯時に一般洗剤と併用して使用されることが多いです。
漂白剤の種類と特徴
分類 | 酸化型漂白剤 | 還元型漂白剤 | ||
塩素系漂白剤 | 酸素系漂白剤 | |||
形状 | 液体 | 粉末 | 液体 | 粉末 |
液性 | アルカリ性 | 弱アルカリ性 | 弱酸性 | 弱アルカリ性 |
主成分 | 次亜塩素酸ナトリウム | 過炭酸ナトリウム | 過酸化水素 | 二酸化デオ尿素 |
特徴 | 漂白力が強く台所や浴室の黒ズミの除去、防カビの効果もあり。酸性のものと反応し塩素ガスが発生する。 | 衣類のつけ置き漂白に適している | 洗濯の際に洗濯物と一緒に使う。消毒液のオキシドールと同じ成分。 | 業務用として利用されている。一般家庭ではあまり見ない。鉄分による黄ばみを漂白。 |
使えるもの | 水洗いできる白物の繊維製品(タオルなど) | 水洗いできる白物の繊維製品(タオルなど) | 水洗いできる白物の繊維製品(タオルなど) | 水洗いできる白物の繊維製品(タオルなど) |
使えないもの | 水洗いできないもの、色物柄物の衣類や布製品、金属のボタンやファスナーのあるもの | 水洗いできないもの(綿や毛糸などの衣類や布製品)金属のボタンやファスナーのあるもの | 水洗いできないも金属のボタンやファスナーのあるもの | 水洗いできないもの(綿や毛糸などの衣類や布製品)金属のボタンやファス水洗いできないもの(綿や毛糸などの衣類や布製品)金属のボタンやファスナーのあるものナーのあるもの |
塩素系漂白剤を使用したノロウイルス消毒液の注意事項
- 塩素系漂白剤の原液が皮膚や粘膜に付着すると炎症を起こす事があります。
- ノロウイルスを消毒する際には、窓を開け十分に換気を行ってください。
- 塩素系漂白剤が金属製品に付着すると有毒ガスが発生します。
- また、酸性の強い洗剤と混ぜると有毒ガスが発生しますので注意してください。
- 薄めた消毒液は時間が経つにつれて効果がなくなります。作り置きをしないでください。
- ノロウイルスを消毒する際スプレーなどで噴霧しない様にしましょう。(目に入ると危険)
- 塩素は日光によって容易に分解するので、直射日光の当たるところや、高温の場所には置かないでください。